つながりの生まれる場/クリスマスパーティに参加して

 運営委員・黒田夏香
  共同代表の工藤律子さんからお誘いを受け、また新しいつながりを求めて参加しま した。この最大の目的は、十分に達成されました。これからことあるごとに、皆様と 関わっていければと思います。   
 パーティの内容に入る前に、会場である「がんばれ!子供村」について一言。部屋 のポスターに書いてある「NPO法人やボランティア団体向けに会議室を無料で貸してい る」という文を読んだとき、感銘を受けました。「場所」というのは、先述のような 組織にとって、活動をするうえで大切な要素のひとつなので、このような方針を持っ た場所の提供者がこれから増えていくことを願ってやみません。 
 今回が、「ストリートチルドレンを考える会」のイベントへの初参加でしたが、主 催者の方々は皆さん親しみやすい方で、何の緊張感も持たずに自然体のままパーティ に参加できました。このような開放的な雰囲気を持っているからこそ、様々な年齢、 様々なバックグラウンドを持った方が参加し、一方で、何か強い芯を持った方々の集 まりになれたのだと思います。ほかの参加者の方々も、みな思い思いに有意義な時間 を過ごされたことと想像します。
   今回初めて存在を知り、初めてお会いし、(当然これも知らなかったのですが)学 部は違いますがスペイン・バルセロナの大学院の先輩でもある宇野和美さんが邦訳さ れた4冊での絵本シリーズ「あしたのための本」は、絵本でありながら、だれもが読 んで心動かされる可能性がある作品だと思いました。このシリーズの一冊、「格差社 会はどこから?」を、宇野さん自らがパーティの冒頭に朗読してくださり、この会の 核の部分を明確に感じ取ることができました。
 ほかの3冊も読みたいと思いましたが、今回、所持金が足りず、2冊しか買えませ んでしたので、次回、残りの2冊を買おうと思います。
   まじめな部分も持ちながら、楽しいこともしようというのが、この会の特徴の一つ だと思います。少し頭を使った後は、体を動かそうということで、メキシコの「お菓 子が入ったくす玉割り」大会に入りました。ただ遊ぶのではなく、くす玉割りを行う 前に、この遊びがどのような経緯でできたのかを、メキシコ出身のシルビアさんから 説明してもらいました。もともと、罪や煩悩(この場合、お菓子)が入ったくす玉を 破ることで、神に対し、私たちはそれらに打ち勝ちます、と示す行事だったそうで す。その意味をかみしめながら(?)、お菓子という「煩悩」が入ったくす玉を一人 ひとり、安全のためにテープを巻いたスキーのストックで、3回ずつ打っていきまし た。ちょうどひとまわりした時にくす玉が割れて、お菓子が撒かれ、参加した4歳児 とのお菓子争奪戦を繰り広げることになりました。
   食事は、手作りで、この会が特に深くかかわっているフィリピンとメキシコを中心 とした料理をいただきました。どれも非常においしく、特に、パンやトルティージャ にのせて食べるアボカドをつぶした料理Guacamoleは、和風のアレンジでゆずの香りが 効いていて、個人的には一番好きな味でした。食べながら話しながらの2時間半は、 あっという間にすぎてしまいました。本当に幸せな時間でした。パンも持ち帰らせて いただいて、感謝しかありません。ありがとうございました。

(2020年1月発行のニュースレターNo300より)

投稿記事一覧


各カテゴリーへのリンクです。

イベント情報&お知らせ /  スタディツアー /  ニュースレター /  支援募集のプロジェクト /