KAPATIRAN (カパティラン)多文化社会のなかの居場所づくり(前編)

聞き手・まとめ  運営委員・野口 和恵 

 KAPATIRAN(カパティラン)は、外国にルーツを持つ子どもの支援に取り組んでいる団体です。団体名の KAPATIRAN は、タガログ語で「姉妹愛・兄弟愛」を意味します。活動の様子について、事務局の永瀬良子さんにお話をお伺いしました。

Q: カパティランは活動をはじめて30年以上になるとのことですが、どのような経緯で団体が立ち上がったのでしょうか?

 1988年に理事で牧師の神﨑雄二司祭が立川聖パトリック教会に赴任していたとき、興行ビザで入国したフィリピン人女性が教会を訪ねました。彼女たちは仕事の関係で日曜日の朝の礼拝に参列することが難しいことを神﨑司祭が知り、日曜日の午後3時から英語での礼拝を始めたことが、最初のきっかけです。そして、当時社会的に厳しい状態に置かれていたフィリピンからの出稼ぎ女性に寄り添うことができれば、とフィリピン人カウンセラーによるカウンセリング事業をスタートしました。日本人男性との結婚、DV、離婚問題、妊娠出産などの相談が多く寄せられました。その後、フィリピン人女性たちが日本への移住、定着、世代を重ねていく過程において、その課題も大きく変化し多様化してきました。またフィリピン以外の国や民族の存在も大きくなってきたことから、それに応じて、私たちカパティランの役割も変わっていくべきであろうという結論に達しました。そこで、2015年3月31日をもって、電話カウンセリング事業やそれにともなうケースワークを閉鎖し、新しい2つの事業を始めることになりました。
 その1つ目は、多文化社会の中で育つ子どもたちや若者、その母親たちのための「居場所づくり」を目的とした、ごはん会です。日本とフィリピンだけでなく、国や民族を問わず多文化の環境に生まれた子どもたちは、帰属意識や文化理解、アイデンティティの確立などといった困難な問題を抱えながら生きています。このことは現在、社会問題となっている様々な事象との関連も指摘されています。こうした若者子どもたちに対して、「居場所」を提供することでこれらの困難を克服する手助けができないか、これまで得ることのできなかった新しい繋がりを育んでいくことはできないか?そんな問題意識から生まれたのが、この事業です。
 2つ目は、多文化という様々な困難な環境の中で育つ高校生・大学生に支給する、給付型の奨学金事業です。多くの子どもたちは学業を続けるのに十分な収入のない家庭にあり、教育の機会が均等にはあるとは言えません。安心して学業や学校生活が送れるよう、支援を始めました。外国にルーツを持つ学生の多くは、経済的に安心して生活ができる状況にありません。ほとんどの学生は、貸与型奨学金や教育ローンを背負いながら、週5日、6日のアルバイトと学業を両立させるために必死で頑張っています。カパティランの奨学金は、その重荷をほんの少し軽くできるかどうかのささやかなものですが、1人でも多くの学生を支援したいと思っています。

Q: 奨学生の選考にあたっては、どんな点を考慮していますか?

 選考にあたっては、両親、またはどちらか一方の親が外国にルーツを持っているかどうかを考慮しています。また、収入証明を提出してもらい、年収400万円以下の世帯に限定しています。成績証明書も提出してもらい、学業への意欲も確認します。
 書類選考ののち、面接を行ない、厳選な選考によって決定しています。また「顔の見える支援」をキーワードにしているため、大学生には、ごはん会への出席4回を原則とし、3ヵ月に1回、レポートを提出してもらっています。高校生は土曜日に学校や部活があるため、義務にはしていませんが、ほとんどの学生が4回以上参加してくれています。                                        * 後編に続く

(2019年6月発行のニュースレターNo293より)

第24回メキシコ・ストリートチルドレンと出会う旅2019募集終了!

第24回

メキシコ・ストリートチルドレンと出会う旅2019募集終了!
        定員に達しました! 次回は3月のフィリピンツアーです。    

旅はすべての始まりです!
わたしたちと旅に出て、路上の子どもたちや彼らを支えるNGO(非政府組織)を訪ね、あなた自身と世界の子どもたちの未来を考えるための、新たな視点を見つけませんか?
旅の案内役は、29年間、メキシコの「ストリートチルドレン」とつきあい続ける、
ジャーナリストの工藤律子とフォトジャーナリストの篠田有史です。

日程
 8月29日(木)~9月9日(月) *9泊12日(帰国便は9月8日午前1時40分に現地を出発、成田到着は9日午前6時20分予定)

旅行代金
 2人1部屋利用で 240,000円 + 燃油サーチャージ(6月時点で21,000円
(ホテルCityexpress Ciudad de Mexico Buenavista利用予定)
☆費用に含まれるもの 成田~メキシコシティの往復航空運賃(アエロメヒコ航空利用予定)と各空港施設使用料・空港税、宿泊費、朝食費及び現地NGOでの昼食費、現地でのグルー プ移動の交通費、通訳・案内の経費

旅の同行・案内
 添乗員はいませんが、案内役の篠田と工藤のどちらかもしくは両方が、行きの成田空港集合から、帰りのメキシコシティ空港チェックインまで、 同行します。

訪問先(予定)
NGO「プロ・ニーニョス・デ・ラ・カジェ」
 路上訪問と、路上暮らしの少年たちが来るデイセンターでの活動に参加する。
NGO 「カサ・アリアンサ・メヒコ」
 HIV-エイズ・性病予防や薬物依存予防のセミナーをはじめ、路上から来た子どもたちが暮らす施設のプログラムに参加する。
NGO 「ジョリア」
 路上暮らしの少女たちと貧困家庭の母子を支えるセンターの活動に参加する。
NGO「オガーレス・プロビデンシア」
 定住ホームに暮らし、自立を目指す子どもたちと交流する。
NGO 「オリン・シワツィン」
 旧市街に暮らす貧困層の女性と子ども、彼らを支援する人々を訪ね、問題の現実を知る。
NGO「カウセ・シウダダーノ」
 犯罪関与や薬物使用、路上生活に至るリスクの高い貧困層の子ども・若者に、非暴力や人権意識を育む機会やスキルアップのワークショップを提 供する。

定員
12名(最少催行人数10名)

参加条件
 ストリートチルドレンを考える会の会員の方、またはお申込みの際に会員になられる方(年会費3千円)で、帰国後、旅の感想文を書いてくださる方。

締め切り
7月11日(木)

旅行呼びかけ
NGO「ストリートチルドレンを考える会」 
⭐️工藤律子(共同代表)
ジャーナリスト。大学院生時代から、スペイン語圏やフィリピンを中心に市民運動や貧困問題などを取材。著書は「仲間と誇りと夢と」(JULA 出版局)、「ストリートチルドレン」(岩波ジュニア新書)など多数。「マラス 暴力に支配される少年たち」(集英社)第14回開高健ノン フィクション賞受賞。 

⭐️篠田有史(運営委員)
フォトジャーナリスト。24才の時、1年の世界一周の旅に出る。旅の途中で写真家になる決意をする。以後、スペイン語圏を中心に取材をする。 「コロンブスの夢」(新潮社)「ドン・キホーテの世界をゆく」(論創社)「伊達侍と世界をゆく」(河北新報)などの写真を担当。91年から工藤と取材を始める。

お問合せ・お申し込み
(株)マイチケット  
http://myticket.jp/     
E-mail:info@myticket.jp
 tel:03-3222-7800 または 06-4869-3444
 fax:06-4869-5777
※会への問合せは、件名を「出会う旅」としてこちら(info@children-fn.com)へ
お気軽に。